東京・静岡出張 出発&チェックイン編
旅日記
今年最初の出張です。
今回は東京で4泊と静岡で1泊の予定です。
初日は東京に行く前に名古屋で施術をさせていただいてその後東京に向かいます。
午前7時少し前ですが、まだ薄暗かったです。

名古屋に行くときは大阪上本町駅まで歩いていけるので、とても便利です。

7時3分発の特急ひのとりです。

旅のお供は新発売のワインサワーか月のかけらというおとぎ話調のネーミングのチューハイにしようか思案中。

ひのとりは、ちょうど1年前ぐらいにできた新型車両です。

その美しいフォルムをおさえようと、待ち構える僕。

タイミングよく通行人とかぶりました~~~。あわててシャッターチャンスも遅れるし。。。

車両に乗り込むとすぐ前にベンチシートがありました。

その前にはロッカー。

おしぼりもとり放題です(ひとり1枚だけ)

ひのとりの普通のシートは、他の特急の普通席よりも200円高くなります。プレミアムシートは900円。新幹線のグリーン車の上げ幅を考えると900円はとても値打ちがあると思います。

朝が早いということもあり、今回もほとんど人がいません。

肘掛部分にも収納テーブルが。

贅沢に全部使います。というほど乗せるものがありませんでした。

施術が終わり東京までは新幹線のこだま号にのります。各駅停車で2時間40分ぐらいかかるのですが、座席が快適なのでゆっくりと楽しめます。こちらもガラガラです。

静岡に停車したときに前回気になっていたお店で駅弁を買おうと思っていたのですが、ホームにある店が全部閉まっていました。

で、なんだかんだしてる内に東京駅に。車輪の直径は1メートルぐらいあって迫力満点でした。

東京駅から東京メトロ東西線の大手町駅に移動です。午後6時半の地下風景。

デザインが格好いいです。大阪には無いな~~。ちょっとエバってるかんじ。(エヴァンゲリオン風をエバってるっていうかどうかは知りませんが)

どうでもいい看板もパチリ!完全におのぼりさんです。

電飾看板が次々に入れ替わるのが珍しいのか何枚も撮ってます。

子供用にはしゃいでます!

静岡で駅弁を食べる予定だったので、飲食店の看板をみたら急にお腹がすいてきました。

よくわからんけど滅茶苦茶魅力的なすし弁当です。

東京には立ち寿司の店が結構ありました。

立ち食いそばは、もういたるところで見かけます。

東京駅を出た瞬間にオフィスビルの明かりが煌々と輝いているのに感動して撮影。スマホの標準撮影ではその魅力がまったく伝わらないのが残念です。

東京駅から約10分ほど歩いてやっと東西線の大手町駅に到着。その他の路線の駅はまだ500メートルも先になるみたいです。東京は路線があほみたいにありますが、そのアクセス自体がかなり不便な印象があります。

それと大阪ではありえない地下鉄に快速とか走っていて、目的の駅が飛ばされたりします。ひどいのはまったく違う方向に連れて行かれたり。今回は乗り込んだ車両が快速だったため、慌ててその手前の駅で降りて各駅停車に乗り込みました。

西葛西駅から徒歩2分のホテルを目指すためにグーグルマップのナビを利用したのですが、ホテルは間逆の方向に案内されてしいました。あのナビ機能はぜんぜん慣れません。
なんか愚痴ばっかり言ってますね。
ぷんぷんしながら着た道を戻ってると僕の好きな赤からの店がありました。鍋だけじゃなくて他の料理もおいしみたいなので、機会があれば入ってみたいです。

ホテルのすぐ横にも魅力的な店が!ただ自粛営業のためアルコールの注文は午後7時まででした。

結局、セブンイレブンでお酒と晩御飯を購入。

レンジが部屋に無いので、冷やし肉味噌坦々麺を購入。

なかなかたいそうな感じです。

花椒までついてこだわりがすごいです。

スープを流し込み。

具材を混ぜたら完成です。

食べ終わって一眠りしてから東京事務所を開設しました。

今回も人や食やその他、いい出会いがあることを期待しています!
スポンサーサイト
今回は東京で4泊と静岡で1泊の予定です。
初日は東京に行く前に名古屋で施術をさせていただいてその後東京に向かいます。
午前7時少し前ですが、まだ薄暗かったです。

名古屋に行くときは大阪上本町駅まで歩いていけるので、とても便利です。

7時3分発の特急ひのとりです。

旅のお供は新発売のワインサワーか月のかけらというおとぎ話調のネーミングのチューハイにしようか思案中。

ひのとりは、ちょうど1年前ぐらいにできた新型車両です。

その美しいフォルムをおさえようと、待ち構える僕。

タイミングよく通行人とかぶりました~~~。あわててシャッターチャンスも遅れるし。。。

車両に乗り込むとすぐ前にベンチシートがありました。

その前にはロッカー。

おしぼりもとり放題です(ひとり1枚だけ)

ひのとりの普通のシートは、他の特急の普通席よりも200円高くなります。プレミアムシートは900円。新幹線のグリーン車の上げ幅を考えると900円はとても値打ちがあると思います。

朝が早いということもあり、今回もほとんど人がいません。

肘掛部分にも収納テーブルが。

贅沢に全部使います。というほど乗せるものがありませんでした。

施術が終わり東京までは新幹線のこだま号にのります。各駅停車で2時間40分ぐらいかかるのですが、座席が快適なのでゆっくりと楽しめます。こちらもガラガラです。

静岡に停車したときに前回気になっていたお店で駅弁を買おうと思っていたのですが、ホームにある店が全部閉まっていました。

で、なんだかんだしてる内に東京駅に。車輪の直径は1メートルぐらいあって迫力満点でした。

東京駅から東京メトロ東西線の大手町駅に移動です。午後6時半の地下風景。

デザインが格好いいです。大阪には無いな~~。ちょっとエバってるかんじ。(エヴァンゲリオン風をエバってるっていうかどうかは知りませんが)

どうでもいい看板もパチリ!完全におのぼりさんです。

電飾看板が次々に入れ替わるのが珍しいのか何枚も撮ってます。

子供用にはしゃいでます!

静岡で駅弁を食べる予定だったので、飲食店の看板をみたら急にお腹がすいてきました。

よくわからんけど滅茶苦茶魅力的なすし弁当です。

東京には立ち寿司の店が結構ありました。

立ち食いそばは、もういたるところで見かけます。

東京駅を出た瞬間にオフィスビルの明かりが煌々と輝いているのに感動して撮影。スマホの標準撮影ではその魅力がまったく伝わらないのが残念です。

東京駅から約10分ほど歩いてやっと東西線の大手町駅に到着。その他の路線の駅はまだ500メートルも先になるみたいです。東京は路線があほみたいにありますが、そのアクセス自体がかなり不便な印象があります。

それと大阪ではありえない地下鉄に快速とか走っていて、目的の駅が飛ばされたりします。ひどいのはまったく違う方向に連れて行かれたり。今回は乗り込んだ車両が快速だったため、慌ててその手前の駅で降りて各駅停車に乗り込みました。

西葛西駅から徒歩2分のホテルを目指すためにグーグルマップのナビを利用したのですが、ホテルは間逆の方向に案内されてしいました。あのナビ機能はぜんぜん慣れません。
なんか愚痴ばっかり言ってますね。
ぷんぷんしながら着た道を戻ってると僕の好きな赤からの店がありました。鍋だけじゃなくて他の料理もおいしみたいなので、機会があれば入ってみたいです。

ホテルのすぐ横にも魅力的な店が!ただ自粛営業のためアルコールの注文は午後7時まででした。

結局、セブンイレブンでお酒と晩御飯を購入。

レンジが部屋に無いので、冷やし肉味噌坦々麺を購入。

なかなかたいそうな感じです。

花椒までついてこだわりがすごいです。

スープを流し込み。

具材を混ぜたら完成です。

食べ終わって一眠りしてから東京事務所を開設しました。

今回も人や食やその他、いい出会いがあることを期待しています!
- 関連記事
-
- 東京・静岡出張 西郷さんと純喫茶編 令和3年2月18日
- 東京・静岡出張 出発&チェックイン編
- ひとり立ち呑み(得一さん)
- チキン弁当と私
- 大衆食堂の店構えにやられてしまいました~

[PR]

コメント